一般向け講演・スクール講師
前のページ(ホーム)に戻る
- 「量子コンピュータ開発の現状とクラウドビジネスへのインパクト」ASPIC「第20回新技術クラウド研究会」 2019年10月11日(金)スタンダード会議室(東京・五反田).
- 「量子コンピューターがもたらす情報革命 〜量子情報処理〜」 第32回 エジソンの会 2019年8月27日(火)国際高等研究所(京都府木津川市).
- 「量子コンピューター入門」情報機構セミナー, 2019年8月19日(月)北とぴあ(東京・王子).
- 「量子コンピューターと量子通信は世界を書き換える」 第48回 粧原会 学術講演会 2019年7月22日(月)大阪商工会議所.
- 「量子コンピューターがもたらす情報革命」(招待講義)京都大学ELP短期講座2019年2月1日(金), 京都大学楽友会館.
- 「身近なところに潜む物理法則」量子コンピュータとブロックチェーンを知る国際ワークショップ 2018年10月11日(木), みやづ歴史の館(京都府宮津市).
- 「理学と工学のエンタングルメント」平成30年度退職教授による記念講義(最終講義)2018年3月2日(金), 大阪大学会館.
- 「音楽から光科学へ、光から量子コンピューターへ」(高校生向け講義)大阪大学グローバルサイエンスキャンパス世界適塾の教育研究力を活かしたSEEDSプログラム〜傑出した科学技術人材発見と早期育成〜 2017年度体感コース 講義(4) 2017年10月28日(土), 大阪大学会館 講堂.
- 「光を用いた量子情報処理」(招待講義)日本物理学会大阪支部2015年度公開シンポジウム「光と物理の過去・現在・未来:国際光年」2015年12月20日(日), 大阪大学中之島センター佐治敬三メモリアルホール.
- 「光ファイバーから量子情報まで」(招待講義)2015年度日本物理学会科学セミナー「物理学と光 〜光の基礎と最先端研究〜」2015年8月21日(土), 東大駒場数理科学研究科棟大教室.
- 「宇宙を満たす不可思議の海、私たちは世界を正しく見ることができるのか2」(招待講義)東京禅センター「科学と仏教の接点」2015年5月16日(土), 龍雲寺本堂.
- 「宇宙を満たす不可思議の海、私たちは世界を正しく見ることができるのか1」(招待講義)東京禅センター「科学と仏教の接点」2014年10月11日(土), 東大駒場数理科学研究科棟大教室.
- 「科学の法則を信じる根拠は?」(招待講義)大阪大学光科学センター「高校生のためのeラーニング」2012年11月15日(木), 光科学センターより四つの高校へライブ配信.
- 「いま光子でどんな量子情報研究ができるか?」(招待講演)
東京工業大学・物理学gCOE「ナノサイエンスを拓く量子物理学拠点」公開シンポジウム2009
2009/12/8(火), 東工大蔵前会館.
- 「量子情報処理における量子測定の特異な役割」(招待講演)
甲南大学 量子ナノテクノロジー研究所 第3回公開シンポジウム
2009/11/7(土), 甲南大学.
- 「音から光へ、光から量子へ」(招待講演)
大阪大学サイエンスカフェ,
2009/2/21,
大阪大学総合学術博物館.
- 「量子力学と情報科学の結びつき」物理学会大阪支部2008年度公開シンポジウム「量子力学と技術の接点−量子暗号・量子情報」(2008/12/21, 大阪大学中之島センター佐治メモリアルホール)
- 「量子暗号通信に関する最近の話題」
大阪電気通信大学電子通信工学専攻セミナー,
(2008/12/2,
大阪電気通信大学)
- 「量子力学─世界の根本原理はこんなに非常識」日本物理学会2008年度公開講座「量子力学による情報技術の革命〜波動力学から量子暗号・量子コンピューターへ〜」(2008/10/25東京大学駒場キャンパス 大学院数理科学研究科棟大講義室)
- 「量子とは何だろうか?それを使った革命的情報処理とは何だろうか?」大阪大学大学院基礎工学研究科第30回公開講座「未来を拓く先先端科学技術」(2008/8/7, 大阪大学基礎工学研究科国際棟Σホール)
- 「光子を用いた量子情報処理」
JSTシンポジウム「CREST12−科学技術イノベーションを目指すCRESTの
挑戦−」(2008/5/27, 東京国際フォーラム)
-
「Quantum Optics」
第三回量子情報未来テーマ開拓研究会
2007/8/30-31.
-
「ベル不等式に始まる量子テクノロジー革命」
甲南大学量子ナノテクノロジー研究所第2回シンポジウム
甲南大学西校舎地区13号館 103教室
2007/8/10.
- 文部科学省ナノテクサマースクール「量子効果素子の物理」(2006年8月18〜20日)講義「量子暗号と量子通信」「量子アルゴリズム」
- 甲南大学量子ナノテクノロジー研究所第3回公開講座「『孤独なアインシュタイン』から先端技術、量子情報への道を辿る」(2006年5月27日)
- つくば冬の学校「光子を用いた量子情報処理」
筑波大学 第14回 非平衡系の統計物理シンポジウム(つくば冬の学校)(2006年1月27日)
- SAP(Saturday Afternoon Physics)実践講義「量子世界でのレーザー通信」大阪大学湯川記念室 −最先端の物理を高校生に−2005年10月29日
- 文部科学省ナノテクサマースクール「量子効果素子の物理」(2005年8月16〜18日)講義「量子暗号と量子通信」「量子アルゴリズム」
- サイエンティフィックライブ・サピエンス‐2005年世界物理年, アインシュタインは超えられるか‐, 日経サイエンス, (2005年5月14日、日経ホール)にて講演「ボーアとの論争に見る量子情報通信技術の原点」およびパネル討論
- 第54回分子科学フォーラム(2005年1月25日、岡崎コンファレンスセンター)にて講演「量子コンピューティングと物性科学」
- 物性若手夏の学校(2003年8月11日、京都セミナーハウス)にて講義「量子情報処理」
- 日本物理学会名古屋支部公開講演会『量子コンピュータ−量子物理学の新しい挑戦−』(2003年5月24日、名古屋大学)にて講演「量子力学から量子情報へ」
- 新機能素子研究開発協会・第2回量子コンピュータサロン (2002年10月10日、経団連会館)にて講演「情報処理における量子コンピューティングのインパクト」
- 第23回応用物理学会スクール、応用物理学会(於 広島大学)(1998年9月17日)にて講演「量子暗号通信」
- 物理学会科学セミナー(1998年7月19日、野口英世記念会館)にて講演「量子コンピューターと量子暗号」
- 物性若手夏の学校(1997年7月29日〜31日、八幡平ロイヤルホテル)にて講義「量子光学と量子情報処理」
- 科学技術庁・野村総研、先端的情報・電子技術勉強会(1988年3月2日、東大駒場)にて講義「光の量子状態制御と量子非破壊測定」
前のページ(ホーム)に戻る